『スッキリわかるSQL入門 第3版』を読んで、本を読む意味が1つ増えた気がした

先日、『スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き!』を読みました。

book.impress.co.jp

今回は書籍の内容はほどほどに、読み終えてふと思ったことをブログにしました。

目標はSQLに対する苦手意識の払拭

 この本を手に取った理由は、生のSQL文に対する苦手意識を払拭したい気持ちがあったからです。以前、結構複雑なSQL文を書く機会があったのですが、先輩にたくさん迷惑をかけてしまい、その時に「勉強しないとな」と思ったのがきっかけです。

SQLを演習形式で学習できる

 タイトルに「ドリル256問」とあるように、この本では演習を通じてSQLを勉強できます。演習の環境はdocoQLというサービスを使えるので、演習ごとに自分でテーブルを作ったりする必要もありません。

dokoql.jp

本を読むと「分からなくて恥ずかしい」から脱却できる、かも

 このような本を一通り読むと、少なくともその技術について入門編は一通り勉強したことになります。

 SQLの知識等が実際に身につくことはもちろんですが、私は意外とこの「入門編は一通り勉強したぞ」という自信が効用として大きいと思いました。

 今までは、SQLについて分からないことがあったら、そもそもSQLに対して自信がないので、「こんなこと聞いて良いのかな」「今から聞こうとしていることは実はすごくレベルが低い話なのでは」という気持ちになりがちでした。

 ただ、入門編を一度やると、自分の中で一手程度の「できること」のラインを引くことができるので、「できないこと」に対しても変なプライドなく、素直に受け止めて取り組むことができるようになる気がします。

おわりに

 資格を取ったりするのも、よく言われる、対外的な証明以外にも「自分はこれだけ勉強してこの技術を使うための基礎知識を理解しているんだ」という自信をつけられるという効果がかなり大切な気がするなあとふと思いました。