(積読解消)3月に読んだ本と感想

3月に読んだ本の感想を簡単にまとめていきます。

メタプログラミングRuby(リベンジ)

www.oreilly.co.jp

 1年半ほど前に読んでみたのですが、当時の私には難しく挫折しました。

今回は、以下の点に気をつけて読みました。

  • どれだけ理解に時間がかかっても、わからないまま次に進まない。
  • なるべく手元で動かしながらゆっくり進める

 その結果、無事理解をしながら最後まで読み切ることができました。

正直、メタプログラミングできるか、と言われると怪しいですが、コードを読む上での心理的ハードルはかなり下がったのかなと思います。

個人的には、10章のActiveSupport::Concernが一番難しかったですが、なんとか読み切ることができました。

リーダブルコード

www.oreilly.co.jp

 言わずと知れた名著だと思いますが、これもきちんとすべて読んでなかったので読みました。

  • 変数の寿命を意識すること
  • 明確な命名をすること
  • タスクを分割すること

など、基本的かつ重要な考え方を総復習できました。

 10章の「プロジェクト固有のコードから汎用コードを分離する」というのは意識として足りてなかった気がするので、今後意識していこうと思います。

プログラムはなぜ動くのか

bookplus.nikkei.com

 2年弱前に買って積読になっていた本をようやく読みました。

 プログラムが動く仕組みを、メモリ・レジスタという部分から解説をしてくれます。この辺りの知識を体系的に学べていなかったので、とても勉強になりました。

 この本では、何度か「プログラムが動く仕組みをきちんと理解していないような、高水準言語の書き方しかわからないプログラマではいけない」という趣旨の記述があり、そうだよなあと胸に刺さりながら読んでいました。