質問に答えられるって嬉しい

今回はただの日記です。

 

プログラマーになって1年以上が経ちますが、わからないことだらけ、教えてもらってばかりの毎日です。

そんな中で、この前、個人宛ではない、汎用性のある技術的な質問に答えることができたので良い日になりました。

「個人宛ではない、汎用性のある技術的な質問」

ここでいう「個人宛ではない」というのは私一人宛ではなく、チャンネルのメンバー全員に広く聞いているもの、ということを指しています。

また、「汎用的」というのは、「そのプロジェクト(案件)固有ではない」ということです。

今までも、例えば「このメソッドってどこで使っているの?」とか「このバグの原因がわからない、、、」という同僚からの質問に対して答えていたことはありました。

ただ、それらは「そのソースの固有事情に対する」解決法でした。

そういう質問に回答するのって勇気がいる

明確に自分が指定されているレビュー依頼や質問で会話するのと違って、こういった(グループ宛に投稿された)質問は「わかる人が答える」という状況になります。

今までも社内の質問チャンネルなどで、「答えられそうかも」みたいな機会はありましたが、「私よりよほど優秀なエンジニアがいるし、、、」「意気揚々と答えて間違っていたらカッコ悪いな、、、」みたいな気持ちでなかなか手が止まってしまうことが多かったです。

答えられた!

今回はRSpecに関する質問がチャンネルに投稿されました。

内容は、「通らないテストがあるが、通らない理由がわからない」というものでした。

貼られているコードを見て、ちょっと心当たりがあったので少し検証して、「これでどうですか?」と改修版のコードを説明して、動かない理由を説明してみました。

(この辺りの具体的な技術の話はQiitaに載せたいです。)

すると、無事解決できたみたいでした。

自分の成長も感じて、嬉しい気持ち

回答にあたって使った知識は、プロジェクトのメンバーが以前Slackで会話しているのを偶然読んでいて、「へー」と思ったことに由来します。

たった1問の質問を答えただけなんですが、技術的な課題に対して、得た知識とテクニックを使い、共有できたこと、今まで身をひいていたところで前に出れたことは、少しだけ成長を感じて充実した気持ちになったという話でした。